本日をもってブログリレースタート!
毎日交代でゼミ生が書き込んでいきますよ。
内容は自由です!です!
のちにはHPとリンクしちゃったり!
初回は私、いぬきがお送りいたします。
タイトル「もらいすぎた罪、レシート」
登場人物:いぬき(小樽商科大学に入学したばかりのいたいけな21歳)
商科先生(商学科に居座る謎の関西人)
いぬき 「先生ぇ、見てくれへん?おもろいやろぉ?」
商科先生「レシートの日付ミスかぁ?3013年ってえらい未来やなぁ。こういうミスはよおあるわな」
いぬき 「値段のゼロが多いとかありますよね。」
商科先生「たこ焼き3000円とかなぁ。レシートの数字打ち間違えなら書き損じで保管して、再発行したら仕舞いなんやけどな。レシートの日付とかならまだしも、実際にもらうお釣りがちゃうときが問題やわな」
いぬき 「1000円お預かりします。レシートと100万円のお返しですありがとうございました(ペコッ)」
商科先生「なんでやねん!兄ちゃん目ぇ節穴かぁ?これどー見ても50円玉やんけ。ってあれな」
いぬき 「そうそう」
商科先生「なんかちゃうけどそないな感じやな。それもその場で気ぃ付いたらええんやけど」
いぬき 「たいていは帰ってから気が付きますよねぇ」
商科先生「家計簿つけとるときとかな」
いぬき 「でも帰ってからお釣り多いとラッキーですやん」
商科先生「あほか。それがあかんから話しとんねん。いぬき手錠ものやで」
いぬき 「え…… どういうことですか」
商科先生「不当利得ゆーてな。民法第703条であかんゆわれとんねん。」
いぬき 「じゃぁだまっとこ」
商科先生「知ってて黙ってお釣りネコババしとってもあかんって、これは刑法第246条1項に書かれとって、詐欺罪にあたるわなぁ」
いぬき 「ちゃんとお店に返さないとあかんのですねえ」
商科先生「左様左様。そういうことや。ただな、ええ話あるで」
いぬき 「いい話?」
商科先生「多くもらったお釣りを交遊費につかったら罪に問われへんねんな」
いぬき 「あそびに使ったらええってことですか、先生!?」
商科先生「そうゆうことや。知らんうちに手にしたお金で知らんうちにパッとつこーたら罪にならへんってことやな」
いぬき 「じゃぁバレずにパチンコ行こうっと。行ったことないけど」
商科先生「お金返さへんかたら、法定金利の年利率5%加算で返金せなあかんで?」
いぬき 「早く返さないと痛い目合うってことですね……」
商科先生「せやせや」
いぬき 「商科先生」
商科先生「なんや?」
いぬき 「宿題もらいすぎたみたいなんで、早い目にお返ししますね」
次の担当はちかちゃん、!お楽しみに!